2019.12.9 おかだ紅雪庭
昨日は、ゴルフの納会で、昼ランチ
おかだ紅雪庭さんへ(5条通16丁目)
前から行ってみたかったけど、行く機会がなかった。
5000円のコース
寄席豆腐と、お重と、茶碗蒸しとおそばと、デザート。
メニューは普通ですが、1つ1つがとても丁寧。
鴨とかお麩とかしみじみ美味しいなあと思いました。
高齢の方も好きそうなメニューなので、母が来たとき一緒にいきたいな。
建物は重厚で歴史を感じるたたずまい。
和なのに、ところどころ洋風でモダン。
女将さんがいろいろ案内してくれました。
すべてが素敵でした。
満足。
2019.12.6 メディカルアートメイク始めます!
アートメイクは医療行為ですので、医師、もしくは看護師でないと行えません。
あけ美肌クリニックでも始めます。
特殊技術ですので、スタッフ1名、研修行って、課題して、研修行って、試験受けて、私たちも練習台になって、いい感じに仕上がっています。
私も眉毛と唇やってもらいました。
眉毛描かないとメイク楽チンです。
クリニックでのアートメイク、都心や札幌では流行っていて、なかなか予約がとれないらしいです。
道北地区は初導入。
おいおい記事かきます。
2019.11.27 寮のOB会
先週、大学の寮のOB会がありました。
札幌医大望嶽寮。
私が6年間学生生活を送ったところです。
建替え問題等の諸事情により今年度で新入生の募集を停止したとのこと。
今の学生が卒業したら、閉寮になるという話をきいて、参加してきました。
男女共寮の自治寮、二人部屋。
プライバシーなんて全くなかったけれど、たくましく生きる人間力は養われたかな。
飲んで、歌って、語りあって。
お金はなかったけど、面白いことはいっぱいありました。
OBの先生、先輩、後輩、懐かしい。
会えば、話はつきません。
最後はみんなで肩組んで、寮歌斉唱。
遥けし石狩 風の中を行けば 桜の円山 陽の中に煙る
今我等この地にて青春の日々を 仲間と共に築き上げん
青空飛び交う小鳥のさえずり 香る緑の望嶽よ
明けゆく夏の夜 心安らけし 窓辺のポプラ木 にわかに映える
いざ愛せ我友よ北国の地を 医学の道を歩み行かん
月日は過ぎ去り季節巡りきて いつぞも変わらぬ望嶽よ
(望嶽寮寮歌)
いい歌詞です。
昔はよかったなと感傷にひたるのは、おばさんになった証拠ですね。
2019.11.22 まるにせきぐち
医師会の班会議で久しぶりに新しいお店行ってきました。
「まるにせきぐち」さん。
ただの「せきぐち」かと思ったら、看板みると「○二せきぐち」さんなのね。
2条7丁目のプラネットビル、昔のwine-yaがあったところ。
入り口すぐに個室がありました。
テーブル、椅子、ソファも家具はカンディハウスですね。
やっぱりいいですね。落ち着きます。
カウンター席も雰囲気ありましたよ。
お料理はサラダ、お刺身、焼き物、
茶碗蒸し、中身はチーズとトマトでイタリアン風でした。
鳥のから揚げ、甘辛だれ
〆の炊き込みご飯
美味しかったけど、もうちょっとボリュームほしいかな。
馬刺しがお勧めらしいので、次回食べたいです。
2019.11.20 井上陽水さんライブ
月曜日は井上陽水さんのライブに行きました。
「傘がない」とか、「氷の世界」とかは、リアルタイムではないですが、「Golden Best」もっているので知っています。
幅広く、メジャーな曲をやってくれてよかったです。
「心もよう」やってくれなかった。
キャロルキング、歌ってくれた。
「ワインレッドの心」は、玉置さんがいいけど、陽水さんもまた違う味わいで素敵でした。
しみじみ、じんわりとといい歌が聴けて、心潤いました。
2019.11.16 お花頂きました
すっかり忘れていましたが、明日は、開院記念日でした。
素敵なお花、昔からお世話になっているO様から、頂きました。
ありがとうございます。
なんだかんだの11年、いろいろありますが、無事に続けていられるのは、患者様や周りの皆様のおかげです。
感謝です。
苦手なことを受け入れたり、足りないところを補ったり、少しずつ自分もクリニックもバージョンアップしていきたいなと思っています。
2019.11.11 仙台でキャンデラ講演会
昨日は、シネロンキャンデラのセミナーの講演を頼まれていたので、日帰りで仙台まで行ってきました。
前からお願いされていたし、少し新しいことしてもいいかなとも思って。
ピコウェイについて話してきました。
やっぱり人前でのしゃべりは苦手です。
他の演者の先生が、研修医時代の同期のご主人でびっくりしました。
詰め所の忘年会で一緒にMAX踊ったよ。
岩手でご夫婦で開業されて盛況なよう。
意外なところで、近況もきけて、よかったです。
準備も結構あったし、無事に終わって一安心。
開・放・感!
2019.11.9 ホラーな顔
先週、犬の散歩中に顔から転倒。
やってしまいました。
「信号変わるよ。ダッシュ!」と言ったものの、自分の足が思いっきりからまりまして。
幸いにも鼻や歯がおれたりはしなかったけど、上唇小帯がさけて、鼻から顎にかけてがっつり砂まじりの擦り傷。
自分で無麻酔で歯ブラシで異物除去し、現在湿潤療法中です。
受傷時の写真とったけど、あまりにホラーでのせれません。
今やっと、これくらい。
鼻下は治りが遅くて赤みがしばらく残りそうです。
とっさにリード離してしまって、あせったけれど、まるは、大人しく待っていてくれましたよ。
「母ちゃん、大丈夫か?」と心配そうにみていました。
擦り傷も汚染創は受傷時にしっかり異物除去しないとしみになります。
初療が肝心です。
2019.10.7 舞浜で日本美容外科学会
先週はお休み頂きまして、舞浜で行われた日本美容外科学会に参加してきました。
ディズニーランド!には行きませんよ。
深いしわはどこまで消せるか?というシンポジウムでフェイスリフト手術と脂肪移植、スレッドリフト、PRPなど、きれいな症例写真をみせていただきました。
あと毛髪と痩身のシンポも聴いて、どちらも導入したいテーマだけれど、なかなか費用対効果が難しい分野なので、悩ましいですね。
女性の育毛治療とかニーズはあるのでやってみたいのですけど。
それからしみを確実に消す秘伝。
しみの治療は意外と難しいですということです。
毛細血管拡張等の赤みがあると炎症後色素沈着もおこりやすいですし、見極めが大事。
治療前にスキンケアのベースを整えることも大事。こすり過ぎてないか、適切なスキンケアができているかの見極め。
高血糖や高脂血症もメラニンに関係する。銅や亜鉛の不足も関係するなど、大変興味深かったです。
レーザー治療に入る前の患者様指導をもう少し徹底した方がよいのかなと思いました。
ホテルの部屋は広くてきれいで、外の景色は海外のリゾートみたいでした。
でも会場のホテルからも遠く、最寄り駅からも遠く。
会場は都心のホテルの方が便利ですね。
2019.9.20 損益計算書の正しい見方
今日、モーサテ見ていたら、ゲストの解説員の方がめちゃくちゃいいことを言っていて感動。
即写メとメモ。
損益計算書は円グラフにするのが分かりやすく、売り上げ高が円の大きさになります。
そこから取引先からの仕入れを引いてと粗利
従業員の人件費を引いたのが、営業利益
銀行の金利や借り入れを引いたのが経常利益
税金をひいて残ったのが純利益と
こんな感じだったかな。
知っている人には当たり前かな。
今まで、税理士さんの説明も???
だったけれど、お金の勉強も楽しいかもです。