2013.11.18 5周年
昨日、11月17日はあけ美肌クリニックの開院記念日です。
あっという間の5周年を迎えました。
いろいろ、皆様からお気遣いいただきまして、ありがとうございます。
毎年、お花を贈ってくれる同期のEちゃん。
今年は大人っぽくて、シックなアレンジメント。
カラーって、白だけでなく、紫や緑もあるのですね。
会計事務所の元担当さんから、パティスリーフーのバースデーケーキ。
フーのケーキ、美味しいですよね~
みんなで美味しくいただきました。
薬局のTちゃんからは、かわいいリースたち。
センス抜群です。
白い壁とオークのドアにぴったりで、廊下に飾らせていただきました。
クリスマス気分が盛り上がります。
つくづく、私、恵まれているなーと思います。
それを決して忘れないようにしないと。
今日から6年目です。
2013.11.2 家に帰ると
家に帰ると美味しいご飯が待っている。
シッポふりふりのわんこも待っている。
さばの味噌煮、かぼちゃの煮物、ほうれん草の胡麻和え。
豆腐となめこのお味噌汁。
手間をかけて、丁寧に作られたお料理。
ちょっと田舎くさい、甘めの味付けがほっ。
真の贅沢だと思います。
さば味噌が、生臭くならないコツは、我が家では、おたま1杯のお酢をいれるそうです。
へえー、知らんかった。
「おかえり、お仕事ご苦労様でした。今日はどうだった?」とやさしい母。
美味しいご飯。
男の人はこういうのがいいのだろうな。
女の私でさえ、癒されるもの。
私にはそんなん無理だろうと思うと、落ち込みます。
仕事と家庭生活を両立させている世の女性、本当に偉いなと思います。
2013.10.5 創傷治癒研究会
昨日は、道北創傷治癒研究会が日赤であり、鳥取大形成外科の中山教授が「自己皮下脂肪由来幹細胞を用いた乳房温存術後の乳房再建」の特別講演をされました。
めずらしく、勉強してから聴きにいきました。
幹事の阿部先生に、講演後の会食に参加するよう言われていたので、ネタがないと。
形成外科の領域では、組織欠損やしわ、くぼみなどに脂肪移植というのは、以前からある手術手技です。
が、なにせ血流がないので、感染して融解したり、のう腫作ったり、上手にやらないとなかなか難しい。
私はやりません。
講演内容は、今までの脂肪移植に脂肪由来幹細胞を付加することで、放出されるサイトカインにより、炎症が抑えられたり、血流がよくなったりで、非常に良好な結果が得られるというものでした。
まだ治験の段階ですが、再建乳房もとてもきれいでした。
中山先生は、とても気さくな先生で、新しいことをはじめるご苦労を、楽しそうの話されていたのが印象的でした。
志ば田で、大好物のレバーのから揚げも食べられたし。
きんきの煮付けも美味しかった。
勉強しなくちゃという気分にもなれたので、なかなか有意義な夜でした。
2013.9.25 バイト
来月から火曜の休診日は、札幌近郊の某病院の皮膚科で、非常勤で働くことにしました。
先日、顔合わせに行ってきました。
ゴルフシーズンも終わりだし。
借金も早く返したい。
忙しいほうが、余計なこと考えなくてすみますし。
田舎の病院で、外来もレトロ。
きっとじーちゃん、ばーちゃんの患者さんが多いのだろう。
それはそれで楽しみです。
地域医療に貢献するという意味で、自分の勉強にもなると思いますので。
あとは、何かと話題のJRが、冬にとまらないことを祈るばかりです。
もちろん、クリニックは、今まで通りですからね。
ご心配なく。
2013.9.5 ベルサイユのばら展
火曜日は、税務調査は税理士さん方にお任せし、ラウンドもお休みして、札幌に。
東急百貨店のベルサイユのばら展に行きました。
大好きなのです。
最終日とあって、平日にもかかわらず、結構な人手でした。
大きくわけて、まんが部門、宝塚部門、アニメ部門で構成。
池田理代子先生が、ベルばらの連載を始めたのは若干24歳。
そんなに若かったのが、驚きです。
寝食惜しんで、創作活動に没頭したそうです。
才能はもちろん、あふれ出すエネルギー。すばらしい。
最後に、40周年を記念して、そうそうたるメンバーのイラストの展示コーナーがありまして。
槇村さとる先生、松苗あけみ先生、川原泉先生などなど。
みんな大好き、ベルばらです。
ひとり、はしゃいでしまいましたわ。
2013.8.31 憂鬱なこと
来週、税務調査が入ります。
11月で開業して5年ですから、いい頃合いなのでしょうが、憂鬱です。
周りの開業Drにリサーチしたところ、美容系のところは3年目来たそうですし、5年おきにきっちりくるとこもありますし、
開業以来1回も入らないところもあるそうです。
自分で経験のないこと、自分の力ではどうしようもないから、不安なのでしょうね。
基本税理士さんにお任せで、私自身は簡単な面談がある程度らしいのですが、何事もなく終わってほしい。
まずは、院長室の掃除をしなければ。
2013.8.17 お盆は忙しかったです。
お盆期間は例年、暇だね~なのですが、今年は違いました。
昨日は、手術4件、外傷の縫合も4件、機械もすぐ洗浄、滅菌しないと間に合わず、オートクレープは1日中動きっぱなし。
なんか急病センター経由の新患患者さんがやたら多いと思ったら、世間はお休みですもんね。
隙間をぬって、せっせと仕事していました。
ありがたいことです。
うちは、保険外診療以外は、完全予約制ではありませんが、待ち時間を少なくするには、なるべく電話で予約を入れていただいたほうがスムーズです。
保険診療でも、経過の長い方とか、お話ししたいこといっぱいある方とか、何か処置しそうな方とか、予約のお電話頂けると大変ありがたいです。
せっかく来てくださったのですから、私も時間に追われず、ゆっくりお話聞きたいですし、やれることはちゃんとやりたいので。
来週からは通常ペースに戻れるかな?
2013.8.12 ダリ展に行きました
先週火曜日、ラウンド後に、前から行きたかったダリの版画展に行ってきました。
少しおしゃれして、美術館。
それだけでも気分が上がります。
作品数がとても多い。
ダンテの神曲の挿絵のシリーズはエキセントリックすぎて、ちょっと理解不能。
ピカソやゴッホを描いたものが、似ていて笑える。
日本の民話をモチーフにしたものも、ユーモラス。
顔ハメ写真やりたかったけど、一人だったからなー。断念。
絵のことは正直よく分からないけど、美術館の独特の雰囲気は、好きです。
静寂で、照明がちょっとおちて、涼しくて。
自然に背筋がのびる感じ。
それから、西武行って、コスメカウンターで秋の新作をチェックして。
クリニックで、レセプトやって、自分メソして。
そんな私の休日でした。(素敵女子風)
普段はもっとグダグダです。
2013.7.29 もうすぐお引越し&休診のお知らせ
大分ご無沙汰しておりました。
暑い日が続いておりますが、皆様お元気ですか?
もう少しで新しいHPが完成します。
ブログもお引越しです。
楽しみにお待ち下さいませ。
8月1日(木)と2日(金)は夏季休暇のため休診とさせて頂きます。
お盆期間は通常通り診療しております。
21日(水)は西武棚卸しのため17時までです。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。
2013.6.12 パーソナルカラー診断
以前から興味のあった、パーソナルカラー診断をうけてみました。
そういうお仕事をされている患者様が、いらっしゃったので。
大変おもしろく、ためになりました。
イエベだろうと予想はしていましたが、典型的なイエローベース、春でした。
そんな私が、青みのある布を襟元にもってくると、クマが目立って、明らかに顔色が悪くなる。
すごい。全然違う。
私、黒白のかっこいい系とか、紺色のデザインワンピとか好きで、よく着ていました。
好きな色と似合う色は違うのだなー。
紺色は、ほんと難しいですよーと。
ピンクも好きですが、青みピンクよりは、コーラルピンクがよく、薄すぎても肌になじみすぎて、ぼやけてしまうそう。
ということで、選んで頂いた私のパーソナルカラーは、こんな感じ。
赤なら朱赤、サーモンピンク、オレンジ、イエロー、真っ白よりはアイボリー、ベージュなど。
かなりの黄色が強め、見事に暖色にかたよっていますね。
メイクも、パープルやブルーのアイシャドーを買っても、すぐに飽きちゃうのはこういうわけだったのですね。それから、骨格の診断。
夕方の情報番組で札幌の何とか姉妹がやっていましたね。
私は、骨格がしっかりのナチュラルタイプ。
かっちりしたスーツより、ゆるてろ系が似合いますと。
わー、そういうからだが泳ぐ感じの服、大好きです。
手首、足首は出したほうがよく、ナチュラル素材やエスニックぽいものもいいですよと。
自分で知っているつもりでも、実は知らない自分。
自分流って間違っていることも意外に多い。
プロの第3者に客観的に見てもらうことは、ほんと勉強になりますし、新しい自分を発見することは、楽しくてワクワクする。
お肌の評価も同じです。